2D配列の行と列の要素数を取得する

更新しました Dec 28, 2021

使用製品

ソフトウェア

  • LabVIEW

問題

2D配列の行と列の要素数を取得するにはどのようにすればよいですか?

解決策

配列サイズ関数指標配列関数 を使用します。配列サイズ関数 では入力した配列の各次元の要素数を出力します。配列の次元がNの場合、出力されるデータはN個の要素を持つ1D配列となります。下記のように2D配列を配列サイズ関数 ​​​​​​​に入力した場合、2つの要素を持つ1D配列が出力されます。出力される1D配列の2つの要素を指標配列VIで取得します。

2D配列の行と列の要素数を取得する.png

ここで、指標配列関数では1D配列から取り出す要素の指定は0から開始する必要がある事に注意が必要です。1D配列から0番目の要素と1番目の要素を取り出すとそれぞれ行の要素数、列の要素数であることが確認できます。