ホーム
サポート
Vision Assistantで実世界の距離に変換する
Vision Assistantで実世界の距離に変換する
更新しました Dec 8, 2020
環境
環境は、この記事で説明するソリューションで動作することが確認されている製品を示しています。このソリューションは、他の同様の製品またはアプリケーションにも適用される場合があります。
ソフトウェア
Vision Development Module
Vision Assistantに画像校正の機能があります。この機能で校正できる種類のひとつに、間の長さが
既知の二点を指定することで、画像全体の任意の部分の長さを実世界の長さ単位に変換する
点距離キャリブレーション
があります。この資料では、下図の赤枠の対象画像の最大幅を求めることを例に、点距離キャリブレーションを用いて実世界の距離に単位換算するための方法について紹介していきます。
1. 対象となる画像と同じ条件(カメラの位置や角度など)で作成され、長さがわかっている画像を校正用の
画像として用意します。この例では、グリッド画像を使用していますが、距離がわかるもの(定規など)が
映っている画像でも構いません。
2. Vision Assistantで対象となる画像を開き、
画像キャリブレーション
を選択します。
3. テンプレートを設定していない場合には
新規キャリブレーション
を選択します。
4. 表示されるウィンドウで
点距離キャリブレーション
を選択します。
5. 校正用の画像(ここではグリッド画像)を
ファイルから画像をロード
するかあるいはこのステップで集録して用意します。
6. 校正用の画像のどこからどこまでが実世界の距離でいくらなのかを設定します。この例ではグリッドの中心間の距離が実世界で10 cmであると指定しています。
7. もしレンズによる画像の歪みがある場合には上の
レンズ歪みモデルを計算
にチェックを入れて
歪みを矯正するための処理に進みます。(歪みを矯正するための校正画像が別途必要になります)
この例では特にそういった歪みの影響はないものとして次に進みます。
8.
画像上の座標軸を指定します。
デフォルトでは、画像の左上隅が原点でX軸は左から右に、Y軸は
上から下にいくと値が大きくなるような向きとなっています。
9. 全て終えまとめのページで問題がなければ
OK
で終了します。
10.
最大クランプ
を選び、画像中の対象となる部分に対してROIを指定すると、実世界単位に換算された距離が表示されます。
その他のサポートオプション
NIコミュニティに聞く
ディスカッションフォーラムで他のユーザーとコラボレーション
NIコミュニティでソリューションを検索する
エンジニアからのサポートをリクエストする
有効なサービス契約または有効なソフトウェアサブスクリプションが必要な場合があります。サポートオプションは国によって異なります。
サービスリクエストを開く
ソフトウェアサブスクリプションとサービスの詳細を見る
ハードウェアサービスプログラムの詳細を見る
Tariff Impact Update
Learn more
この情報はお役に立ちましたでしょうか。
はい
いいえ
Tell us more.