ホーム
サポート
16進形式で記述されたModbusレジスタを解釈する
16進形式で記述されたModbusレジスタを解釈する
更新しました Dec 11, 2018
使用製品
使用製品とは、この記事で説明されている解決策で動作することが確認された製品を示しています。この解決策は、他の同様の製品やアプリケーションにも適用される可能性があります。
ソフトウェア
Lookout Server
Lookout Client
LabVIEW Datalogging and Supervisory Control Module
問題
Modbusプロトコルで通信するデバイスがあります。デバイスのマニュアルでは、16進形式のレジスタが使用されています。LabVIEWとLookoutはレジスタアドレスに10進形式を使用します。単純に16進数から10進数に変換しようとしましたが、うまくいかないようです。
解決策
Modbusプロトコルアドレッシングスキームには、さまざまな範囲と生アドレスが含まれています。たとえば、30000の範囲と40000の範囲があります。各範囲には、それらの中に生アドレスと異なるデータ型があります(いくつかはブール値ですが、他は16ビット数です)。16進数のレジスタ値を10進数に変換するには、アドレスがどの範囲にあるかをまず調べなければなりません。次に、16進数を10進数に変換し、範囲で加算します。 G7 Yasawa Driveの例を参照してください。
YasawaのG7 Driveのマニュアルでは、構成レジスタに05Ahアドレスを使用すると記載されています。G7 Driveは、40000の範囲(読み取り/書き込み16ビット)を使用することが判明しました。16進数(05A)を90に変換します。範囲と組み合わせると40090のアドレスが得られます。このレジスタからの書き込みまたは読み取りは、Modbus経由でG7の構成レジスタを制御します。
関連リンク
外部リンク: HEXADECIMAL to BINARY conversion, HEX to Decimal converter, Hexdecimal convertor
Getting started with Modbus in Lookout
その他のサポートオプション
NIコミュニティに聞く
ディスカッションフォーラムで他のユーザーとコラボレーション
NIコミュニティでソリューションを検索する
エンジニアからのサポートをリクエストする
有効なサービス契約が必要な場合があり、サポートオプションは国によって異なります。
サービスリクエストを開く
サポートサービスの購入または更新
Was this information helpful?
Helpful
Not Helpful